美容鍼の科学的メカニズム

 

美容鍼には科学的メカニズムと東洋医学的なメカニズムがあります。

美容鍼は肌質改善やしわ、たるみ、しみなどに効果を発揮しますが、どのようなメカニズムで効果が出るのか、ここでは科学的な視点で解説いたします。

 


 

①コラーゲン代謝活性化

鍼で微細な傷をつけることで炎症が起こり、修復過程でコラーゲン代謝が活性化し、ターンオーバーが正常に近づいていきます。

傷ついた細胞やメラニン色素が沈着している細胞の排出が促進される可能性があるため、しわやしみ、肌質の改善へ効果が期待されます。

 


 

②血流量増加

鍼刺激によって反射が起こり、局所の血流量が増加するため、栄養供給と排泄が促進されます。

直後は顔色が良くなりますし、むくみが改善します。

続けていればむくみもあまり出ないようにもなってきます。

血流が悪くなっている場合、お肌の状態だけでない不調がどんどん出てくるので定期的なメンテナンスをお勧めします。

もちろん顔だけ血流良くなっても一時の効果しか現れませんし、逆に具合悪くなる可能性がありますので、他の部位への施術も行うことが理想です。

 


 

③筋・筋膜のリリース

表情筋のコリの解消や筋肉を活性化させることができ、筋緊張バランスが整います。

表情筋にも引き上げる筋肉と引き下げる筋肉とありますので、そこのバランスがとても大切になります。

かといって、筋肉を緩ませたらだるんだるんになるのかと言われたら、そうではありません。

筋肉ってそんな単純ではないので、ご安心ください。

しっかり解れて動けるようになっていれば大丈夫です。

筋肉の使用に偏りがあるとしわができたり、拘縮して歪みが出てきたりするので、美容鍼はそれを一旦解消できるといった程度の作用ですね。なので、ご自身でも気を付けなければいけません。

ちなみに美容医療であっても、ボトックス注射で咀嚼筋の発達を抑えてほっそりした顎を手に入れた代償作用で笑筋が多く使われてしまうため、口周りのしわができやすくなるようです。

筋肉はバランスが大事です。

 


 

まとめ

美容鍼の効果を科学的視点から見てみると

①コラーゲン代謝活性化

②血流量増加

③筋・筋膜のリリース

ということが考えられます。

他にも自律神経への作用などありますが、大まかには前述した3つが主要なメカニズムです。

自律神経への作用を含め、東洋医学的な視点からの解説はまたの機会に致します。

美容鍼&INDIBA SALON Miでは、お客様のお悩みに合わせた様々なメニューを多くご用意しております。

皆様からのご予約をお待ちしております。

ご予約はこちら▶https://lin.ee/fm8NDXC

美容鍼の効果▶https://iroha-beautydesign.com/2023/12/01/way-of-thinking/

関連記事

  1. 美容鍼とたるみ

  2. 美容鍼を受ける際の考え方

  3. ボトックス後のアフターケア

  4. 美容鍼はニキビに効くの?

  5. 美容鍼は金属アレルギーでも大丈夫?

  6. 美容鍼の電気について

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。